ジップロックを活用して、簡単に作ることができるNHKの梅干しのレシピを紹介します。冷蔵庫で手軽に作れるこの方法は、新鮮な梅と塩を使い、長期保存も可能です。梅の酸味と塩の風味が絶妙に調和し、自家製梅干しの美味しさを堪能できます。
手間をかけずに本格的な梅干しを作りたい方におすすめですよ。
梅干しについて
ジップロックを使った梅干しの作り方は簡単で便利です。ジップロックを使用すれば、密閉性が高く、鮮度を保ちながら塩分をしっかり染み込ませることができます。
冷蔵庫で長期保存も可能で、手軽に本格的な梅干しを楽しむことができますよ。
必要な調理器具:ジッパー付き保存袋、ボウル、バット
調理時間:10分*保存時間、干す時間を除く
梅干しの材料
完熟梅 2kg
・粗塩 340g
*梅の重さの17%。
【赤じそ漬け】
・赤じそ 300g(葉を摘んで正味)
・粗塩 51g
*赤じその17%。
梅干しの作り方
1.竹串などを使って、梅のなり口に付いているヘタを取り除きます。
2.梅を傷つけないように、流水でやさしく洗います。
3.布巾に少量ずつ取り、塩をまぶしやすいように軽く水気を拭きます。触ると手が湿めるくらいが目安です。
4.ボウルに梅1kgを入れ、手で均等に塩170gをまぶします。別のボウルでもう1kgの梅にも同様に塩をまぶします。
5.ジッパー付きの保存袋の口を折り返して底まで広げ、梅が安定するようにガラス容器などで受けます。丁寧に4の梅を袋に入れ、ボウルに残った塩もすべて入れます。残りの1kgの梅も同様にもう1枚の保存袋に入れます。
6.それぞれの保存袋に入れた梅を平らに広げ、空気を抜いて口をしっかり閉じます。2つの袋をバットに平らに重ね、上の袋が重さになるようにします。
7.毎日、保存袋の表裏を返し、上下の袋を入れ替えながら梅酢を上げます。
8.2~3日後、梅酢(白梅酢)が上がってくるので、暗くて涼しい場所に置き、赤じそが出回るまで待ちます。
9.赤じその葉を摘み、流水で軽く洗ってざるに上げます。
10.葉の水けを軽く切り、ボウルに入れます。粗塩の半量を振りかけ、全体になじませます。
! ポイント:水けが残ると塩のなじみが良くなります。
11.赤じそをしっかりともみ込んでアクを出します。
12.濁ったアクが出たら、葉をしっかり絞り、別のボウルに移します。濁ったアクは捨てます。
残りの半量の塩を振りかけ、全体になじませます。
13.11と同様に葉をもんでアクを出し、しっかり絞ってアクを捨てます。1回目のもみ込みよりも色がきれいになってきます。
14.別のボウルに14の赤じその半量を入れ、保存袋に入れた白梅酢100mlを加えます。
15.赤じそを均等にほぐすと、梅酢が鮮やかな赤色になります。
16.保存袋の塩漬け梅に赤じそを平らに広げ、16の梅酢も加えます。空気を抜いて口をしっかり閉じます。残りの葉も同様にして、もう1枚の保存袋の梅に広げて口を閉じます。2つの袋をバットに平らに重ね、暗くて涼しい場所に3週間から1か月間置きます。毎日、保存袋の表裏を返し、上下の袋を入れ替えます。
17.梅を干します。赤じそと赤梅酢は保存容器に入れて、暗くて涼しい場所に保管します。土用干し用のざるを台に置き、汁けをきった梅を間隔をあけて並べます。毎日、1日に1回、梅の上下を返します。夜は室内に入れ、3日間干します。
! ポイント:空気の通りを良くするために、台の両端に細い板などを置くと良いです。
18.梅を干し始めて2日後に赤じそを干します。梅と同様に赤じそ用のざるを台に置きます。赤じそはよく水気を絞り、ほぐしながら間隔をあけて広げます。
19.3日間干すと水分が抜けてシワシワになります。皮が柔らかそうで、色鮮やかに干し上がっているのが目安です。
20.保存容器を用意し、梅をつぶさないように1粒ずつ入れます。干した赤じそをふたのようにして梅干しにかぶせ、18の赤梅酢を少なめに注ぎます。残った赤梅酢は保存瓶に入れて保管します。
! ポイント:暗くて涼しい場所で保存し、冷蔵庫に入れると色が鮮やかに保たれます。
◆食べごろ◆
2~3か月後から楽しめます。
◆保存期間◆
1年以上も保存可能です。
◆できたても美味◆
1年ほど経過した塩のまろやかな味わいが楽しめますが、できたての赤じその爽やかな香りや、フレッシュな果物のような香りも魅力的です。
◆梅の大きさの目安◆
直径約3cm、重さ約12gの中サイズが良い基準です。梅に塩が均等に行き渡りやすくなるため、2kgの場合でも表面積が多い小さな梅の方が梅酢が出やすいです。
◆道具について◆
【ジッパー付きの保存袋2枚】
27×28cmの大きなサイズがおすすめです。1枚の袋には1kg分の梅が平らに入るように選びましょう。
【ざる2枚】
直径約50cmのものが2kgの梅を干すのに最適です。赤じその用にもう1枚用意しましょう。金属の部分のないタイプが望ましいです。
NHKの梅干しの口コミ
『梅干し』絶品、簡単、人気1位のおすすめレシピ
クラシルの『梅干し』で人気1位のレシピを紹介
梅干しの材料
(2人前)
- きゅうり 1本
- 梅干し 1個
- ごま油 小さじ1/2
- 白いりごま 小さじ1/2
- かつお節 2g
梅干しの作り方
1.きゅうりをジップ付き保存袋に入れ、麺棒で叩きます。
2.梅干しから種を取り除き、1のきゅうりと一緒にちぎって入れます。残りの材料を加えてよく混ぜ合わせ、全体に味が馴染んだら器に盛り付けて完成です。
参照URL:クラシルの梅干し人気1位レシピ
梅干しを作るコツや注意点について
調味料の量はお好みで調整してください。
梅干しはこういう人にオススメ
梅干しは、健康を意識した人や、和食が好きな人、夏バテをしやすい人にお勧めです。梅干しには、ビタミンやミネラルを多く含み、消化を助ける酸味があります。
また、梅干しは、長期保存が可能で、常備しておくと便利ですので、忙しい方やさっとご飯のおともが欲しい方にもおすすめですよ。